Category :
月世冥
tag :
tag :
コトブキヤFAコンテストに参加した作品です。
参加部門はM.S.G武器の組み合わせ部門でした。
この作品は本体がメインだったので、もう少し武器に手を加えてやればよかったのかなと思います。
思いもよらないアイデア作品とかが沢山あり、大変面白かったです。






参加部門はM.S.G武器の組み合わせ部門でした。
この作品は本体がメインだったので、もう少し武器に手を加えてやればよかったのかなと思います。
思いもよらないアイデア作品とかが沢山あり、大変面白かったです。






スポンサーサイト
Category :
月世冥
tag :
tag :

自在な組み合わせが売りのコトブキヤオリジナルブランドの「フレームアームズ」。
ラピエールゼファーとフレズヴェルクの改造からオリジナル機を作ってみました。
作品の製作コンセプトは
「パール塗料での紫銀カラーの再現」
「月」
「素材キットをできるだけ生かす」
そして例によって
「カメラアイの電飾」
です。

最初期のころの画像。ラピーエール♂型というようなイメージでいじってたので牙らしきディティールを追加しています。

後姿をみた時からケンプファーにしか見えなくなって困ってました。



バインダーを後光っぽくつけることによりイメージを変えられたかなと思います。額の角パーツはランナーからの削りだしです。


脚部は切った貼ったで最大限ボリュームアップしていますが、素のキットのようにフレームまで装甲を分解できます。

太ももがかなりボリュームアップしていますが問題なく完全変形できます。

恒例の電飾。画像は配線を出している状態ですが、スイッチがちょうど背部ユニット上部隙間にはまるようにしてあります。フレームアームズでもカメラアイ電飾は外せません。部材は例によってマイクラフトさんのホルダーとチップLEDです。

カメラアイ発光部分をクリアパーツ化し輪郭にそって偏光フィルムを張り込んでいます。
頬は別パーツ化し、真鍮線接続にしてあります。

発光状態。

パーソナルマーク。
Category :
月世冥
tag :
tag :
同時進行で作っていたものの正体です。
とりあえず顔見せ程度と脳内設定でも。あとで正式に入れ替えます。

オリジナルフレームアームズ
正式機体名:月世冥 開発コード:ラピエール ティフォン
地球の日本防衛機構が鹵獲したフレズヴェルクから生み出した機体。
正式名称である月世冥のほか開発コードであるティフォンの名でも呼ばれる。
フレズヴェルクの可変フレームをベースにしつつ、ラピエール ゼファーのパーツをカスタマイズし組み込んだ実験機。
オリジナル機のネックであった装甲の脆弱性を補完している他、ウェイトバランスやブースター配置の再構築により空戦能力が飛躍的に高められている。
パーツ同士の相性の良さもあり、完成度は高く非常に強力な機体として仕上がっている。
また技術検証用の攻撃オプションとして、刃それ自体が物理的な衝撃波を放つ「アスラ・クラッシュブレイド」を装備している。
アスラ・クラッシュブレイド(略称アスラブレイド)
高速移動そのものを武器とするための複合攻撃武装。
解析が進んだTCSオシレーターを攻撃用に転化させたベリルブレイド3種、及び基部のシールドパーツから構成されている。
十分な破壊力を秘めた装備ではあるが、本来の運用としては機体の高速移動にあわせて刃を展開し副次的に敵にダメージを与えるというものである。
とりあえず顔見せ程度と脳内設定でも。あとで正式に入れ替えます。

オリジナルフレームアームズ
正式機体名:月世冥 開発コード:ラピエール ティフォン
地球の日本防衛機構が鹵獲したフレズヴェルクから生み出した機体。
正式名称である月世冥のほか開発コードであるティフォンの名でも呼ばれる。
フレズヴェルクの可変フレームをベースにしつつ、ラピエール ゼファーのパーツをカスタマイズし組み込んだ実験機。
オリジナル機のネックであった装甲の脆弱性を補完している他、ウェイトバランスやブースター配置の再構築により空戦能力が飛躍的に高められている。
パーツ同士の相性の良さもあり、完成度は高く非常に強力な機体として仕上がっている。
また技術検証用の攻撃オプションとして、刃それ自体が物理的な衝撃波を放つ「アスラ・クラッシュブレイド」を装備している。
アスラ・クラッシュブレイド(略称アスラブレイド)
高速移動そのものを武器とするための複合攻撃武装。
解析が進んだTCSオシレーターを攻撃用に転化させたベリルブレイド3種、及び基部のシールドパーツから構成されている。
十分な破壊力を秘めた装備ではあるが、本来の運用としては機体の高速移動にあわせて刃を展開し副次的に敵にダメージを与えるというものである。