Category :
LBXテスタメント製作記
tag :
tag :

表面処理に入りました。
毎度のことながら表面処理は苦手です。

あちこち大変そうです。
n.bloodさんにリンク許可をいただきました。普通にハンドメイドMS作れそうな勢いの超絶作品ばかりでなく、模型誌には載ってないような初心者向けの注目ポイント解説などもされています。
たどり着くのは容易ではないだろうけど道は示されている、という感じで教科書代わりによく勉強させてもらっています。
もしまだご覧になってない方は是非。
スポンサーサイト
Category :
LBXテスタメント製作記
tag :
tag :
頭部の修正です。

エポパテでまぶた?のラインを修正し、幅を狭くエッジをはっきりさせました。
また額中央クリアパーツを囲うモールドを彫りなおしラインを変更しています。

ベース機ナイトメアとの比較。細かく変更を加えています。

タガネで彫りなおしてモールドをはっきりさせました。
下が未加工、上が加工後です。

エポパテでまぶた?のラインを修正し、幅を狭くエッジをはっきりさせました。
また額中央クリアパーツを囲うモールドを彫りなおしラインを変更しています。

ベース機ナイトメアとの比較。細かく変更を加えています。

タガネで彫りなおしてモールドをはっきりさせました。
下が未加工、上が加工後です。
Category :
LBXテスタメント製作記
tag :
tag :

頭部はナイトメアをベースにルシファーのパーツでデコレート。
①カメラアイをクリアパーツ化、目つきを鋭くする方向にアイライン変更
②マスクを二周りほど小型化
②額部をクリアパーツ化。内部はミラーフィニッシュ上に十字型の極小金属パーツを貼りこみ。


首関節はリボ球+ABSパーツで新造。
電飾部品の関係で胴体関節基部を作り直し。
胸部アーマーをエポパテ+プラ材で新造。

デフォルト工作になりつつあるLBXの電飾。
今回も例によってマイクラフトさんのCR1220ホルダーを使用しています。
LEDは砲弾型の方が光の拡散や固定がしやすくて好きですが、今回はクリアランスの関係でチップ型です。
断線した場合の部品交換がスムーズにできるようにばらしやすく構成しています。
マイクラフトさん電池ホルダーに関してはリンク先からどうぞ。
Category :
LBXテスタメント製作記
tag :
tag :