Category :
LBXチェルノボーグ製作記
tag :
tag :
電飾・装備の追加と本体再塗装を行いLBXチェルノボーグに改名、最後にエンブレムをつけ完成。

元々の追加装備作成動機はヴィーザルのアタックファンクションをエフェクトパーツ無しでやりたいというものでした。マント状の装備がそれにあたりジルニトラと命名。
マントのフレームはフェンリルの脚部を利用、ブレード状パーツはアクリルミラーという特殊なアクリル板を使用して作製しています。

ヴィーザルの時しゃくれ気味と感じたフェイスと眼がよくみえなかったひさしの形状を修正しています。
塗装はメインカラーにマジョーラ系列の偏向塗料を使用。ヴィーザルのオールマット仕上げに対しメインカラーをグロスに変更して仕上げました。基本黒ですが光が当たると赤く反射します。

電飾関係はタジャドル同様マイクラフトさんのCR1220ホルダーとチップLED緑を使っています。
非常にコンパクトなのでLBXサイズでも電池・スイッチ完全内臓可能でした。
アニメでも眼が光る演出がよくあるのでLBXの電飾追加は満足度が高いです。
マイクラフトさん電飾パーツに関してはリンク先からどうぞ。
段階的に増えた追加装備

勢いで専用VOBまで作ってしまいましたが楽しかったです。武器の持ち手はお湯まるとエポパテによる複製で作製しました。
自作パーソナルエンブレム

ミラクルデカールと家にある普通のインクジェットプリンターで自作デカールに挑戦。最初はクリアタイプでやって失敗。印刷すると普通に発色するけれどもあれは下の台紙のおかげなんですね。
巷で言われているとおり実際に貼ってみると透けすぎてまったく見えなくなりました。白タイプに変更し、複雑にしすぎたデザインの問題も六角形に内包することでクリア。

左肩に1個使いました。
光沢部分はクレオスのスーパークリアⅢでクリアコート仕上げをしていますが、最終仕上げとしてポリマーコーティングというものを使いました。
テカテカと車のような実にいい光沢がでるのでお勧めです。

元々の追加装備作成動機はヴィーザルのアタックファンクションをエフェクトパーツ無しでやりたいというものでした。マント状の装備がそれにあたりジルニトラと命名。
マントのフレームはフェンリルの脚部を利用、ブレード状パーツはアクリルミラーという特殊なアクリル板を使用して作製しています。

ヴィーザルの時しゃくれ気味と感じたフェイスと眼がよくみえなかったひさしの形状を修正しています。
塗装はメインカラーにマジョーラ系列の偏向塗料を使用。ヴィーザルのオールマット仕上げに対しメインカラーをグロスに変更して仕上げました。基本黒ですが光が当たると赤く反射します。

電飾関係はタジャドル同様マイクラフトさんのCR1220ホルダーとチップLED緑を使っています。
非常にコンパクトなのでLBXサイズでも電池・スイッチ完全内臓可能でした。
アニメでも眼が光る演出がよくあるのでLBXの電飾追加は満足度が高いです。
マイクラフトさん電飾パーツに関してはリンク先からどうぞ。
段階的に増えた追加装備

勢いで専用VOBまで作ってしまいましたが楽しかったです。武器の持ち手はお湯まるとエポパテによる複製で作製しました。
自作パーソナルエンブレム

ミラクルデカールと家にある普通のインクジェットプリンターで自作デカールに挑戦。最初はクリアタイプでやって失敗。印刷すると普通に発色するけれどもあれは下の台紙のおかげなんですね。
巷で言われているとおり実際に貼ってみると透けすぎてまったく見えなくなりました。白タイプに変更し、複雑にしすぎたデザインの問題も六角形に内包することでクリア。

左肩に1個使いました。
光沢部分はクレオスのスーパークリアⅢでクリアコート仕上げをしていますが、最終仕上げとしてポリマーコーティングというものを使いました。
テカテカと車のような実にいい光沢がでるのでお勧めです。
![]() |

スポンサーサイト